スポンサーリンク
こんにちは、なつ(@yurunatu)です。
なつ
毎月恒例の運用状況発表です
ちなみに先月はこちら。

投資生活14ヶ月目!運用益がプラスに♡お金の使い方を真剣に考え行動した1ヶ月こんにちは、なつ(@yurunatu)です。
5月の運用益を見つつ、今月のお金に対する行動(=マネ活)を振り返ってみます。...
それでは張り切って参りましょう。
スポンサーリンク
投資生活15か月目の運用成績
5月から毎月の積立額を増額し、月に21,000円の積立投信を行っています。
積立金(円) | 評価額(円) | 損益(円) | 損益(%) | |
ファンドA | 85,000 | 88,379 | +3,379 | +3.98 |
ファンドB | 85,000 | 85,211 | +211 | +0.25 |
ファンドC | 42,000 | 43,029 | +1,029 | +2.45 |
ファンドD | 48,000 | 54,441 | +6,441 | +13.4 |
合計 | 260,000 | 271,060 | 11,060 | +4.25 |
ファンドDは日本株のアクティブファンドなのですが、堅実な運用をされているなぁといった印象です。
ここには記していないのですが、dポイント投資のフロッギーやTポイント投資のネオモバ、クラファン型不動産投資のクリアルを利用して、貯まったポイントや余剰金でちょこちょとと投資をしています。
先月は、3.4.5月よりも精神的にも安定して運用状況を見守っていれたような気がします。
が、新型コロナの第2波の懸念が月末にかけて大きくなりましたね。
経済状況や株価は、私たちの期待と不安を可視化してくれるものであると改めて認識させれられました。
そして、先月で投資総額が月給を越えました!
なつ
毎月少額とはいえ月給分を投資していると考えると、やっと第一のステップにたどり着いたかなといった気分です。
7月のマネ活の予定
6月は正直、やらなきゃいけないことが多すぎて、お金に関する活動を殆どしていなかったのです…。
が、7月はやっと定額給付金も振り込まれそうなので、改めてまたお金の使い方について見直していきたいと思います。
なつ
お金の使い方もPDCAサイクルをがんがん回して、螺旋階段のように改善し向上していかなければ…!
スポンサーリンク
スポンサーリンク